« 最新の配送状況についてご案内 | トップページ | 『満天☆青空レストラン』の取材で当蔵に宮川大輔さんがいらっしゃいました! »

こんにちは。
テーブルコーディネーターの平賀千恵です。

東北地方太平洋沖地震により、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、
謹んでお見舞い申し上げます。

4月に入りやっと桜の蕾もほころび始めたようですが、
美しい桜の花を見ても、今年はお花見気分にはなれないという方も多いと思います。

かくいう私もその一人なのですが、しかし、こんなときだからこそ、
元気に、そして活気ある日本になっていかないといけないのかな、とも思います。

今の「お花見」は、仲間とお酒を酌み交わす楽しい宴のイメージですが、
元々は神様に豊作を祈願する行事でした。

桜が咲き始める頃、ちょうど米作りが始まる時期になると、
「田の神様」が桜の木の上に座って農作業を見守ってくれると言われ、
人々は秋の豊作を願い、神様がいる木の下に美味しいものを捧げ
「神人共食」神様と共にご馳走を食べたことが、
今のお花見につながっていると言われています。

この「お花見」のように、日本には季節ごとに色々な行事がありますが、
これは、今のように便利な時代ではなかった頃、
1年の節々でケガレを払って健康や幸せを願い、
祈りをささげた行事が発祥となっています。

季節のお花、季節の色、旬の食材、
ちょっとした身近なもので季節を感じ、幸せを願う。
そうした日本人ならではの機微を、今こそ大切にしたいと思います。

さて、そんなことを胸に思いながら、
今回は新しい息吹を感じる「フレッシュな春」をイメージした
テーブルコーディネートをご紹介します。

春は、入学・入社、新しいスタートの季節でもありますね。
草木も4月を迎える頃に新芽が芽吹き始めます。

色とりどりの明るい野菜がいっぱいの春は、
食材の色を楽しめるガラスや白のプレートが大活躍してくれます。

テーブルクロスは、青い空の下で春の新しい風を感じながらのお花見をイメージして
青空色を選んでみました。

1

このように決めたテーマに沿ってストーリーを考えてみると
イメージも膨らんで楽しいですよ。

洒落た小吸物椀もプレートにのせると、いつもと違った表情を楽しめます。
2

上品な小重でお花見弁当を作ってみてはいかがでしょう。
3

クロスの色に合わせたこのナプキンリングは実はキーホルダー
お箸袋は和紙で手作りしてみました。
楽しみながらコーディネートするといろんなアイデアや発見がありますよ。
1_2

さて今回で、私のテーブルコーディネート提案は最終回となります。
毎月毎月、このブログの記事を書かせていただくこと、
そしてそのための一つ一つが私にとって、とてもプラスになりました。
有難うございました。

次回からは新しいブログライターさんたちが
季節に合わせた暮らしの提案や、本みりんを使った斬新なレシピを紹介してくれます。
どうぞお楽しみに。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「季節の歳時記お届けします」担当
テーブルコーディネーター
平賀千恵さんのご紹介


  テーブルコーディネーター。器が好きで旅先で色々な器を収集しているうちに、
 どう使えば器とお料理の両方が引き立つか知りたくなりテーブルコーディネートの道へ。
 大都会のNY&ビル1つない田舎で星空を眺めること、大都会と大自然のハーフ&
 ハーフの旅が好き。

平賀知恵さんよりひと言。

  食事をする場所には食事を共にする家族・友人など大切な人との
 コミュニケーションがあります。
 食空間は生きていく中でとても大切な時間を過ごす場所です。
 その大切な時間・場所を心地よく過ごす事ができるようにちょっとした工夫を
 お伝えできればと思っています。

過去の記事はこちら
【2月】春を心楽しむテーブルコーディネート
【1月】福を呼び込む節分コーディネート
【12月】幸せを願うお正月
【11月】HAPPYホームクリスマス
【10月】行楽気分で小重テーブル 2010.10.20
【9月】 月を愛でるお酒テーブル 2010.09.15
【8月】 秋を彩るテーブルコーディネート 2010.08.18
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 お花見の宴に純米酒 「花美蔵 蔵」はいかが?

 お米の味が一番感じられる喉ごしの良いお酒。
 熱燗でも冷やでも美味しくいただけます。
 お花見の席に、春の旬の味覚のお共にいかがですか?

   Goods1311_3 
 「花美蔵 蔵」について詳しくはこちら≫

良質な素材と昔ながらの手造りにこだわる岐阜の蔵元です。

蔵人が蔵の生情報をお届け!花美蔵のブログ
白扇酒造公式facebook
白扇酒造公式Instagram
掲載雑誌紹介

当社の商品が紹介されました!

Kanisan club 7月号(中広)
Kanisan club 7月号
(中広)
Discover Japan 4月号(エイ出版社)
Discover Japan 4月号
(エイ出版社)
家庭画報 新春特大号(世界文化社)
家庭画報 新春特大号
(世界文化社)
みりんの飲み方 ささのしずく著
「みりんの飲み方」
ささのしずく著