こんにちは。
テーブルコーディネーターの平賀千恵です。
めっきり秋らしくなってきた今日この頃、すがすがしい天気に誘われて
お出かけの機会も増えてきました。
秋のお出かけといえば紅葉狩りですね。
防寒の道具が発達していなかった昔は、紅葉狩りは
寒い冬を迎える前の一年最後の楽しみだったようです。
ところで、紅葉を愛でることをどうして紅葉“狩り”というように、
表現するのか、疑問に思ったことはありませんか?
調べてみたところ、紅葉を見に野山に入る事を
鳥や動物を狩りする為に野山に入る事と同じ意味に例えて、
“もみじを狩る”と言うようになったそうです。
風情を楽しむ日本人ならではの感覚かもしれませんね
さて、行楽の秋、お出かけするときのお楽しみといえば、
旬の食材たっぷりの「行楽弁当」。
そこで今回は、自宅にいながらお出かけ気分で「行楽弁当」を味わえる
小重(こじゅう)を使ったテーブルコーディネートをご紹介します。
小重とは、1つの箱に1人分の量が入るくらいの
少し小さめの重箱のことで、
ご家庭の食卓でも使いやすいアイテム。
栗・さつまいも・キノコに鮭ご飯、お祭りに合わせてちらし寿司。
いつものお茶碗から小重に変えてよそってみてはどうでしょう。
またお客様へのオードブルを盛りつければ、
何が入っているのか蓋を開ける楽しみが増えて、美味しさも倍増ですね。
小重は色々なアレンジが楽しめるのも特徴。
○小皿をいれて盛り付けるともう一つ雰囲気が変わります。
行事や季節に合わせた小皿を使うと楽しいですよ。
○季節を感じるアイテムが沢山そろう秋だからこそのアレンジも。
家の庭にある赤く染まった葉っぱを小重に乗せてみました。
コスモスや萩など秋の花を飾っても素敵。
皆さんも身近な物を使って食卓で季節を楽しんでみてください。
小重がない場合は、四角の器を探してみてください。
旬の炊き込みご飯をよそったり、いつもと違うお料理を盛り付けると
気分が変わって楽しいですよ。
さて、あんなに待ち遠しかった秋も
アッという間に過ぎ去ろうとしています。
11月に入ると暦ではもう冬。
次回は少し早めの「クリスマス」をテーマにご紹介します。
どうぞお楽しみに。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「季節の歳時記お届けします」担当
テーブルコーディネーター
平賀千恵さんのご紹介
テーブルコーディネーター。器が好きで旅先で色々な器を収集しているうちに、
どう使えば器とお料理の両方が引き立つか知りたくなりテーブルコーディネートの道へ。
大都会のNY&ビル1つない田舎で星空を眺めること、大都会と大自然のハーフ&
ハーフの旅が好き。
平賀知恵さんよりひと言。
食事をする場所には食事を共にする家族・友人など大切な人との
コミュニケーションがあります。
食空間は生きていく中でとても大切な時間を過ごす場所です。
その大切な時間・場所を心地よく過ごす事ができるようにちょっとした工夫を
お伝えできればと思っています。
過去の記事はこちら
・【1月】福を呼び込む節分コーディネート
・【12月】幸せを願うお正月
・【11月】HAPPYホームクリスマス
・【10月】行楽気分で小重テーブル 2010.10.20
・【9月】 月を愛でるお酒テーブル 2010.09.15
・【8月】 秋を彩るテーブルコーディネート 2010.08.18
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
秋の夜長を楽しむお酒には「果実酒桃の園」がオススメ
行楽気分を楽しむのに欠かせないのは美味しいお酒。
肌寒さを感じる秋の夜に甘くて柔らかな口当たりのお酒をのむとホッとします。
私のおすすめは桃果汁100%の「果実酒桃の園」。
年末まで2010年のフレッシュな新酒が楽しめます。
ワイングラスで豊潤な香りを楽しんでみてください。
良質な素材と昔ながらの手造りにこだわる岐阜の蔵元です。