« みりん粕ディップ | トップページ | 暑すぎでしょッッ! »

白扇酒造ブログに新連載が始まります!

8月から、「季節の歳時記お届けします」では、
テーブルコーディネーター平賀知恵さんに
季節や日本の節気などに関する知識や、
お家で試したくなるテーブルコーディネートを紹介していただきます。


毎月第3水曜に更新予定ですので、どうぞ楽しみにしてくださいね。
さて、第1回目となる今回は、
「秋を彩るテーブルコーディネート」をご紹介します。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
テーブルコーディネーターの平賀知恵です。

8月7日立秋、暦ではもう秋。
多くの食材に彩られる秋は、新酒も多くでまわり
お酒を楽しむにはもってこいの季節ですね。


日本人は季節にまつわる色々な物・言葉に色のイメージを持っていると
いわれますが、皆さんは、お酒というとどんな色をイメージしますか?
私のお酒のイメージは紫。高貴な清らかなイメージ。
そこで今回は、紫をテーマにした秋のお酒を楽しむための
テーブルコーディネートをご紹介します。

No1

今回のキーアイテムは31㎝の紫のプレート。
イタリアのIVVというブランドのプレートです。


テーブルクロスが控えめな色なので、紫のプレートがとてもよく映え、
全体的に締まって見えます。



プレートの上には、濃く鮮やかな緑色のワインカップを合わせてみました。

No4
ワインカップの中には艶やかに揺らぐ琥珀色の本みりん
白ワインのように甘く少し凍らせたフルーツと合わせて。
食前酒にぴったりの1品です。

テーブルコーディネートの応用例


今回ご案内したテーブルコーディネートは
お家に大切なお客さまをお招きしたときにおすすめです。

P1050853

コーディネートのポイントをまとめると…

●お花を飾りましょう
 テーブルを華やかにするお花は、ワイングラスやガラスの
 酒器にいれるとお洒落。
 今回のお花は、プレートと同じ色のミネルバ(紫と白のカーネーション)と
 スチールグラスをアレンジしてみました。

●ナプキンを用意しましょう
 布ナプキンが用意できないときは、ペーパーナプキンがおすすめ。
 最近は上品な柄のはいったペーパーナプキンもたくさんあるので
 選ぶのも楽しいですよ。

●お料理の盛り付け
 紫のプレートの上には、色々な素材の猪口を乗せて
 お日本酒に合う魚介類のお料理を少しずつ盛り付けてみてはいかが?
 小さい器に少しずつ盛るととても品好くお酒の肴にもなります。

美味しいお酒とお食事は、残暑の疲れも忘れさせ、
素敵なおもてなしに、お客さまもきっと喜んでくれるはずです。

次回は、「お月見」をテーマにしたお話をご紹介する予定です。
どうぞお楽しみに。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

「季節の歳時記お届けします」担当
 テーブルコーディネーター
 平賀千恵さんのご紹介

 テーブルコーディネーター。器が好きで旅先で色々な器を収集しているうちに、
 どう使えば器とお料理の両方が引き立つか知りたくなりテーブルコーディネートの道へ。
 大都会のNY&ビル1つない田舎で星空を眺めること、大都会と大自然のハーフ&
 ハーフの旅が好き。

 平賀知恵さんよりひと言。

  食事をする場所には食事を共にする家族・友人など大切な人との
 コミュニケーションがあります。
 食空間は生きていく中でとても大切な時間を過ごす場所です。
 その大切な時間・場所を心地よく過ごす事ができるようにちょっとした工夫を
 お伝えできればと思っています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

過去の記事はこちら
【1月】福を呼び込む節分コーディネート
【12月】幸せを願うお正月
【11月】HAPPYホームクリスマス
【10月】行楽気分で小重テーブル 2010.10.20
【9月】 月を愛でるお酒テーブル 2010.09.15
【8月】 秋を彩るテーブルコーディネート 2010.08.18

良質な素材と昔ながらの手造りにこだわる岐阜の蔵元です。

蔵人が蔵の生情報をお届け!花美蔵のブログ
白扇酒造公式facebook
白扇酒造公式Instagram
掲載雑誌紹介

当社の商品が紹介されました!

Kanisan club 7月号(中広)
Kanisan club 7月号
(中広)
Discover Japan 4月号(エイ出版社)
Discover Japan 4月号
(エイ出版社)
家庭画報 新春特大号(世界文化社)
家庭画報 新春特大号
(世界文化社)
みりんの飲み方 ささのしずく著
「みりんの飲み方」
ささのしずく著